受験生さんにとって、冬休みは最後のスパートですね。
ママパパも、塾の送り迎えや食事の用意などなど…
サポート本当にお疲れさまです。
ここでは、えりーでサポートさせていただいている受験生さんたちにもお伝えしている、
「受験生におすすめのツボ」をシーン別に3つお伝えしていきます。
疲れがたまっているお子さまに、ぜひ伝えてあげてくださいね!
1.難しい勉強やストレスにおすすめのツボ
難しい勉強やストレスには、指の先のツボ押しがオススメ!
指先のツボ「 井穴」は自律神経のネットワークが集まっており、刺激すると、 使いすぎた神経を落ち着かせる効果が高いと言われています。
押し方は、反対側の親指と人差し指で指の両脇からはさんで、ぐーっと圧をかけます。
5秒押すのを5セットくらい、とお伝えすることが多いですが、
勉強の合間など、 思いついた時にちょこちょこやれば良い、くらいの気持ちで気楽にやってくださいね。
つまようじやペンのお尻など、細いもので痛くない程度にプッシュするのも良いやり方です。
すべての指の先にありますから、両手指10本、1本ずつやりましょう。
指先が冷える方にもオススメです。
2.肩こり、目の疲れ、イライラにオススメのツボ
シンプルにペンを持ち続けているだけで手や腕肩は疲れるもの。
そういう時には、「 合谷」がオススメです。
合谷は、手の甲、親指と人差し指の骨が交わる手前にあります。
反対側の親指でぐーっと押します。”痛気持ちいい〜”を目安に、ゆっくり押します。
手のひら(母指球)を反対の手と指で支えると安定して押せますよ。
腕の疲れや肩こり解消だけでなく、 精神安定、安眠、目の疲れ軽減などいろいろな効果がある万能ツボです。
3.試験前などの緊張する場面でオススメのツボ
試験前などの緊張する場面では、手のひらの中央「労宮」を親指で押すのがオススメです。
手をお椀型に丸くして一番凹むあたりにあります。
親指でぐーっとゆっくり押してみて気持ちいいところを10秒ほど押し続けます。
腕のストレッチもいいですよ!
下のイラストのように腕の内側を気持ちよく伸ばしてみましょう。
最後に
ここでは、えりーが実際に受験生さんたちにお伝えしている、「受験生におすすめのツボ」を3つご紹介しました。
セルフでもできるツボ押しで、がんばるお子さまをサポートしてあげてください!
えりーでは、子どものための優しいはりきゅうで受験生さんをサポートしています。
眼精疲労や肩こり、気持ちの浮き沈み、月経のお悩みなど、中高生のお子さまの症状に合わせて施術いたします。
ご自宅に伺う訪問鍼灸なら、移動や送迎の時間も必要なく、リラックスして受けていただけますよ。
ご相談は、「受験生 はりきゅう」と公式LINEまでメッセージをくださいね。