「小児はり」は効果なし?つくばのママ鍼灸師が疑問に答えます!

小児はり・効果なし

「小児はり」は、子どものためのはり治療として知られていますが、
「本当に効果があるの?」という声も多く聞かれます。
実際に、小児はりについての情報はまだまだ少ないので、我が子に小児はりを受けさせるにあたって不安や疑問を抱えている方も少なくないと思います。
この記事では、「小児はりは効果がないのでは?」と思われる理由と小児はりの効果の実際を、ママ鍼灸師の視点から解説します!

「小児はりは効果がない」3つのワケ

なぜ効果がないと思われるのか?その理由をいくつか挙げてみました。

①はりの刺激が強すぎる

小児はりの施術は数分程度。あっという間に施術が終わってしまうので、大人の感覚では「え?これだけ?」と思うかもしれませんが、理由があるんです。
子どもは皮膚が柔らかく感受性が高いので、 ほんの少し長くやりすぎたり、刺激が少しだけ強かったりすると、効果が見られないということがよくあります。
特に初めての場合、「知らない大人に何かよくわからないことをされてる!」というのは小さな子どもにとって大きな精神的ストレスになりますから、刺激が強くならないように気をつけて施術します。
子どもは個人差も大きく、鍼灸師にとっても繊細な技術が必要なんです。
例えば、「小児はりができますよ」と標榜している鍼灸師は小児に対応できるスペシャルな技術を身につけていますので、
そういった鍼灸師に相談されることをオススメします。

子どもの困った症状は、養育者の心身の不調が原因のひとつになっていることもあり、ママが元気になると子どもの症状も落ち着いてくる、ということも実際によくあります。
えりーでは、 親子で一緒にはりきゅうを受ける「親子はりきゅう」をおすすめしています!

②1回で改善しないこともある

1回で高い効果を感じるケースもたくさんありますが、 数回受けるうちに症状が良くなってくる、ということが多いと思います。
逆に、1回で改善したからといって、その後小児はりを受けなくなるとすぐに元の状態に戻ってしまうこともあります。

はりきゅうで自律神経を整え、自然治癒力が上がってくることで、少しずつ体が良い状態に向いていきます。
最初は1、2日しか効果が続かなかったものも、続けるうちに効果が長続きするようになり、次第に症状が気にならなくなってくる、という経過が多いです。
気になっていたお困りごと以外の症状から改善することもよくあることで、例えば、イライラがひどくて小児はりを受け始めたところ、まず最初に便秘が改善し、その後数回のうちにイライラも落ち着いてきた…などは、”小児はりあるある”です。

また、小さな子どもは肌が繊細で感受性が高いので、1回でたっぷり施術するのは逆効果になることも。
症状によっては、数ヶ月以上かかることもあります。

③治療計画がない、計画どおりに施術できていない

治療計画とは、症状を改善するために、こんなことをやって、これくらいの時間がかかりますよ、という見立てです。
例えば、最初のうちは2,3日ごとに施術を受け、その後症状が改善してきたら、1週間後→2週間後…と、徐々に期間を空けて様子を見、症状改善を目指すのが一般的な治療計画です。

東洋医学では、採血やウイルス検査などはしませんが、日頃の生活や、肌の色、表情、お腹など全身の状態から、どのようにどれくらい施術すればより効果が出るかを判断しています。

例えば、「お泊まり保育までにおねしょの心配をなくしてあげたい」「今度の発表会を頑張らせてあげたい」など、期限付きの目標があって小児はりを受けたい場合は、数ヶ月前から相談されると良いでしょう。
慢性的にお困りごとがある場合は「○○を改善したいのですが、どれくらいかかりますか?」と問診の際に聞いてみるのもgoodです。
わからないことがあったり、計画どおりに進められないなと思ったときには、気軽に相談してみてくださいね。

小児はりの効果の実際

小児はりは、皮膚を優しく刺激することで、自律神経を整えたり、免疫力を向上させたりすることが期待できる「はり」の施術方法です。
低刺激で安全に行えるので、赤ちゃんから受けることができます。

実は、WHO(世界保健機関)でも、はりきゅうは、小児神経症(夜泣き、キーキー声などの”カンの虫”)、小児喘息、アレルギー性湿疹、夜尿症に効果的とリストに挙げられています。

なかでも、 夜泣きは、5回までの施術で90%以上の方が改善したという研究結果も!
また、特に困った症状がなくても、小児はりを受ける習慣があると、風邪をひきにくい、機嫌が良いなどの効果を感じる方も多く、定期的にはりを受けるというご家庭もいらっしゃいますよ。

 最後に

この記事では、小児はりが効果がないと思われてしまう理由を3つ挙げてみました。
「こんな症状に小児はりをするとどうかな?」「うちの子のこの症状だとどれくらい通ったらいい?」など、ご相談だけでも大丈夫です。

下の公式LINEからお気軽にご相談くださいね。

公式ラインアイコン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です